HOME > もっと教えて!フォーラム > 人に教える・育てる「教育」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.4033)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.4033)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 文部科学省とはどういうところなのでしょうか。

[Q] 文部科学省とはどんな仕事をするところなのでしょうか。
またどのようにすれば入省できるのでしょうか。
いろいろ調べてみたのですが難しくて分かりませんでした。
よろしければ簡単でいいので教えてください。
よろしくおねがいします。

[A.8]

あじゅさんへ
自分の経験や教え子の動向からお答えします。
県立学校・市町村立学校の教職員の研修は、都道府県・市町村の教育委員会で行いますが、全国の国立大学や国立高専、国立大学の附属小・中・高の教員の研修は、東京の文部科学省で行います。文部科学省にはそういう仕事もあるっていうことですね。
国家公務員試験は、卒業学歴によってⅠ・Ⅱ・Ⅲ種に別れています。Ⅰ種は、国家試験の中でも難関試験として知られ、その中でも、技術系などに比べて、法文系の行政職は毎年100倍くらいになります。しかもその試験に受かっただけでは採用となりません。受かった人が、官庁訪問といって各省庁(例えば文科省)を訪問して、内定をもらって、初めて採用となるのです。この人達は、「キャリア」と呼ばれ、30代で地方の県の教育長や県警の幹部になったりもします。なお、この国家公務員の分類が、まもなく変更される動きのようです。私企業と同じく、総合職と一般職に分けて採用する方向のようです。
総合職・一般職については、サラリーマンの方に伺った方が良い回答が出ると思いますので、分からなければ、また質問スレを立てて下さい。
大学を卒業していれば、どのランクも受験できますが、実際には、国家I種に五人以上合格している大学は、全国で20校ほどです。


[A.7]

お礼の言葉をきちんと言えるあじゅさんのような人は、きっと成功します。
期待しています。


[A.6]

いけちんさんへ!
ホームページ見ました。子供用のは特にわかりやすかったです。
大変参考になりました!
本当にありがとうございました!!!

いけちんさん、Qちゃんさんも本当にありがとうございました!!!


[A.5]

Qちゃんさん、再び質問に答えていただきありがとうございました!
東大、京大の割合が多いって言うだけなんですね。

いけちんさん、ホームページ教えてくださってありがとうございます!
こども用のがあるとは初耳です。

お二人とも本当に感謝です!!!


[A.4]

あじゅさん、こんにちは。

インターネットができるのですから、直接文部科学省のホームページを見るというのも一つの方法です。

文部科学省
http://www.mext.go.jp/
文部科学省こどもページ
http://www.mext.go.jp/kodomo/index.htm


[A.3]

あじゅさんへ

1についてですが、ご存じのとおり法律を作るのは国会の仕事ですが
 実際に方針や骨子を作るのは中教審の答申となりますので、文部科学省が
 そういった仕事をしていると行っても間違いでは無いと思います。
 しかしながら、都道府県市区町村教育委員会へ直接的関与をしているかというと
 そうではありません。(この辺の解釈は難しいのですが・・・・)

2についてですが、東京大や京都大の様な旧帝大や有名私大卒業とは関係有りません。
 ただ、割合的に多いという話です。
 公務員試験を通るのに○○大卒というのは関係ないと思いますが・・・・。


[A.2]

Qちゃんさん、本当にありがとうございました!!!
とても参考になりました!!!感謝です!


申し訳ありませんが、もう一回質問をさせていただきます。
①文部科学省が行う教育に関することというのは、教育委員会に関わるとか、教育基本法をどうこうするという感じなのでしょうか?

②文部科学省入省のための国家公務員試験というのは東大とか京大とか入らないと難しいんでしょうか?

よろしくおねがいします。


[A.1]

文部科学省の仕事は大別すると

教育に関する事
文化に関する事
科学技術に関する事

の3つに大別されると思います。

文部科学省は国家機関ですので
職員になるには国家公務員試験に合格する事ですね。

専門的であれば、文化財・科学技術等の研究職もあると思います。