HOME > もっと教えて!フォーラム > お金のスペシャリスト「金融」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.5388)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.5388)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 同じ会社で学歴関係ある?

2009/01/11 04:18  Xさん[高校生・男]

[Q] 同じ会社に就職すれば、その後学歴って関係ないんですか?
金融志望で。。

[A.6]

金融志望ですか?
仕事を進めていく上では、学歴よりもむしろ本人の資質が左右すると思います。
しかし将来役職が上にあがっていくにつれ、学歴は実は左右します。
実際日本の多くの金融機関には「学閥」があり、経営者や取締役と同じ大学出身であったりするだけでよいポストにつくことを配慮してもらったり、なにかと便宜をはかってもらえることが多いのです。
私のボスを見ているとそういうことが現実にあることがわかりました。
まあでもだからといってそれで大学を決めるのはおろかですね。

Xさんが志望する金融機関の社長と同じ大学に行っても、Xさんが就活するころにはその社長は引退しているでしょうから、ご自分の行きたいところに行くのが一番だと思います。


2009/01/14 14:48  Xさん[高校生・男]
[A.5]

有難うございます。 とても参考になりました。 


[A.4]

最終学歴は、最終的な高卒、専門学校卒、短大卒、大卒、院卒などの種別です。大学を卒業して就職すれば、大卒(学士)が最終学歴になります。

同じタイミングで就職しても院卒(修士)の方が給料が少し高い場合や、昇進が少し早いことがあります。ただ大卒と院卒の差は小さいので、数年で見えなくなります。


2009/01/12 14:22  Xさん[高校生・男]
[A.3]

最終学歴とはなんですか? どの大学かって事が最終じゃないんですか?


[A.2]

最終学歴の差は影響します。どの大学や学部を卒業したかというのは関係ありません。


[A.1]

関係ないですよ。
実力主義ですから。業界は問いません。