HOME > もっと教えて!フォーラム > 伝統工芸から最新機器まで「モノ作り」の仕事 > 回答・コメントする(No.7176)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7176)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
物造りが好きで自分で考えた物を自分の手で作るのが大好きなのですが・・・
[Q] 小学校のときから工作「図工」なんかの時間が大好きで、成績も一番よかったです。今も物を作るのが大好きで、中古の家具をオリジナルに改造したり、大きな本棚を一人で二日間寝ずに作ったりもします。部屋を模様替えしたり、部屋自体を工夫して「新しく収納スペースを作るなど」、作ることも大好きです。とにかく作るのが好きな僕は、今就職しようと考えているのですが、何をしたらいいのか分かりません。大学も卒業してしまったので、今からお金をかけて専門学校などはなるべく避けたいと思っています。主に木工などの知識や、大工的な技術を身につけたいと思っているのですが、どういったところに就職すれば良いのですか?また僕のような人間に何かアドバイスがあればお願いします。

はじめまして!
職業訓練校はいかがでしょうか。
調べてみる価値はあると思います。
ぴろりさんと似たような境遇や志の人が集まっているようですよ。

ぴろりさん、こんにちは。
少し不安が和らいだようで良かったです。
どういったところに就職するのか、少しでもビジョンが見えそうでしょうか?
情報を集め、行動していってくださいね。
それでは。

こんにちは、ぴろりさん。
機械メーカー勤務1年目のすーと申します。
よろしくお願いします。
ぴろりさんはものをつくるのが好きで、それに関わる仕事を就職先の候補と考えているのですね。
一方で、専門知識が不足しているという不安があるのでしょうか?
私は大学では素粒子や宇宙のことを勉強していましたが、結局機械メーカーに就職しました。
今、研修中ではありますが、小さな機械の設計をしております。
機械設計の勉強をしたことはなかったのですが、研修で得た知識でどうにか順調に進めております。
大学で機械工学を学んだ同期入社の人よりも(今のところ)うまくいっています。
自分には知識も経験もないという危機感が、教わったことをフルに活用したり上司や先輩の力を借りたりするすることにつながったんじゃないかなあと思っています。
要するに、専門知識だけでなく、仕事としてものをつくるには様々な要素があるんじゃないかなあと思います。
大学で専門知識を身につけても、実際にものをつくったことがない人は私の周りにもいます。
ぴろりさんは自分でものをつくる経験を何度もしてきたのですから、そこがアドバンテージになるのではないでしょうか?
設計をしていると、つくる人はどうやってこの図面からものをつくるのかということをイメージする必要がありますから、自分でつくった経験はすごく役に立つはずです。
ですので、ぴろりさんは就職しても活躍なさるんじゃないかなあと思います。
さて、どういったところに就職すればよいかということですが、ぴろりさん自身が判断するしかないと思います。
判断をするためにまず必要なのは、情報です。
インターネットや新聞・雑誌などで、ぴろりさんが興味を引かれる会社はないか、探して見ましょう。
地域のハローワークやジョブカフェでも情報を探せます。
特にジョブカフェでは求人を探すだけでなく、専門の相談員もいるので、うまく利用していきましょう。
もし専門知識の不足に不安を感じるのであれば、会社の教育制度がどの程度整っているのか、調べておきましょう。
以上、ぴろりさんが今どうすれば良いか考えるうえで、ご参考になれば幸いです。
それでは。