HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.7179)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7179)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
イラストレーターで食っていける?
[Q] こんにちわ、晴れて中3になった沙久と申します。
早速ですが、
私は将来イラストレーターかグラフィックデザイナー
になりたいなぁーと言う願望があります。
で、この前母に言ってみたところ
「アンタそんなん目指しとったら飢えるよ。」
問いわれました;母の希望は
一生食っていける職業だそうです;
こーゆー仕事ってヤッパ
売れないと一筋でやっていけないでしょうか?
何か資格を取っといてやった方がいいんでしょうか?
詳しい方教えてください!!

こんにちは
叔父がイラストレータです。
私もやっていたことがあります。
すごく有名にならずとも、仕事はあります。
絵が描けるとかデザインが出来るのは基本にすぎません。
打ち合わせでアイデアを出せたり、
相手のニーズを汲む事が出来る事、
締め切りに真美あわせられること
が求められます。
職業を選ぶときには、そういう部分が大事です。
それと、資格のない職業なので
今日からイラストレーターだ!と宣言すれば良いだけです。
仕事が来ても来なくても、あなたはイラストレーター。
学校とかのポスターを描くのも大事なプロフィールの一環です。
プロ意識を持って、じゃんじゃん仕事をこなしましょう!
それに、別に今でも仕事をしても良いんですよ。
だれかに絵を見せて、仕事をトルのやってみればいいです。
営業と、制作のべんきょうになります〜
個展開いちゃうとかね。
大学に入ると同時にプロとして仕事している人
いましたよ。
やりたいなら、そう思ったときが始めどき〜

私は美大のグラフィックデザイン科を卒業後、出版社に勤めて3年後に、独立してイラストレータで食べていけました。
もちろん私は有名ではありません。勤めた3年間、そこの出版社から仕事を貰っていました。結婚を期に仕事の数をこなせなくなり、現在は違う職種で仕事をしていますが、常に適量の仕事があり、それをこなしていれば問題ないと思います。
好きな仕事でしたら頑張れるし、続けられると思いますので前向きに考えていいと思います^^

はじめまして
すばらしい夢だと思います。
友人に、イラストレーターがいますが、裕福ではありませんで、
その方の奥様はパートに出ている感じです。
そのイラストレータは、デパートの広報誌などの表紙を書いたりしていますが
不景気のせいで、写真に切り替えたりで、仕事は減っているようです。
自分の書きたいものだけではなく、こんな感じの絵がほしいなどの依頼が多く、
生活のために書くイラストと、自由に自分を表現できる仕事があるようです。
美術系の専門学校、大学、高校の美術科もありますので、そういったところで
基礎を学ぶといいと思いますよ
がんばれ!!