HOME > もっと教えて!フォーラム > 【バックナンバー】過去のテーマはこちら > 回答・コメントする(No.7737)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7737)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
政府の政策について その3 「高速道路無料化について」
[Q] 民主党は、高速道路の無料化について、割引率拡大などの社会実験を繰り返しながら、2012年度までに、段階的に実施するとしています。
目的・効果は、
(1)生活コスト・企業活動コストの引き下げ
(2)地域活性化
(3)温暖化対策
(4)「ムダづかい」の根絶
としています。
みなさんはどうお考えですか?
ご意見お待ちしております。
※参考までに
【民主党高速道路政策大綱】 ~民主党 公式サイトより~
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
高速道路無料化は、反対にしました。
総理の発言[2020年までに温室効果ガス25%削減]するのが、出来なくなってしまいます。
しかも、TVでやっていましたが、外国では、無料化から有料化にして福祉や教育に使うみたいです。
日本も、教育と福祉にお金を入れたほうが良いと思います。

賛成に投票しました。
自民党政権も高速道路建設開始時は「一定期間が過ぎたら高速道路はタダ」と言ってスタートしました。
しかし、地方からの要望を受け高速道路をたくさん作った結果、日本全体の高速道路の収支の関係で、「一定期間が過ぎたら高速道路はタダ」はどこかにとんでいってしまいました。
外国では無料の国もあります。
今回の総選挙の結果、多くの国民は政権交代という大変化を選択しました。
机上の論より、実際行ってみる価値はあろうかと思います。

反対です。
高速道路の維持費用や新規建設費用の捻出は如何に?
高速道路と呼ばれる旧公団管理の3社は民営化し
今や民間会社。
暴論ですが
新幹線代をJRに特急料金とるな!
と言ってるのと一緒です。
それに、1000円になってからの高速道路の混みよう
とマナーの悪さはもう凄すぎです。
舗装面の悪化もかなりです。
あげくに暫定税率廃止に道路財源を一般化って・・・
道路を造るな!補修するなと云わんばかり・・・。
民主党の政策は行き当たりばったりの「絵に描いた美味しい餅」
ま、絵を描く気力があるだけマシですか。材料はないのですが

反対です。
高速道路の無料化が全国に広まってしまえば、鉄道会社や海運会社が致命的な大ダメージを受けてしまいます。
現在、JRや大手私鉄が特急列車等を運行している路線のほとんどが高速道路と並走しています。そうなれば在来線の特急列車の本数が少なくなったり、廃止になるローカル線が激増する事態になってしまいます。また、石油の高騰でただでさえ燃料代で苦しむ海運会社にとっては、航路の廃止や廃業という止めを刺されるのは間違いないでしょう。
高齢化やマイカー離れが進む現代において、自分で運転しなくても目的地まで安全に快適に送り届けてくれる交通手段の激減や運賃の高騰化は決して好ましくありませんし、中距離間において省エネで輸送効率の良い鉄道と一度に大量のに旅客や物資を輸送できる船の利点を生かすことを考えるべきです。
また、高速の無料化になればインターチェンジの料金所を廃止し、一般道との出入り口を大量に設置できるという説明もありました。しかし、これでは次から次へと自動車が高速に進入し大規模な渋滞をおこしうるので、もはや高速とはいえない速度で走行せざるえない状況が起こるのではないでしょうか。
とにかく、高速道路の無料化に強く反対します。
私は反対です。
父が他県に単身赴任中で、毎週帰ってきます。
高速バスに乗って帰ってくるので、週末は渋滞すると考えられます。
それに、トラックなどの決まった時間に到着しなければならない輸送車なども困ると思います。
高速道路にゴミを捨てるという話も聞くし・・・。
無料の分、税金が増えるのでは?

賛成です。
しかし、これ↓ ひどい文章ですね。目的と効果が混ざって記述されてます。
【民主党高速道路政策大綱】 ~民主党 公式サイトより~
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
うちの会社だったら係長レベルからダメだしです。
入社2年目レベルの文章ですね。
さらに、一番効果を期待するべき事項が「目的と効果」の最後です。
選挙目的と政策目的のバランスがうまくとれていない。
私はこの政策の支持するところとして、「ムダづかい」の根絶が期待できると考えます。
高速道路が高いから並走する経路に国道や県道を整備するというケースが地方に多いと聞きます。民主党は自民党のいわゆる道路族と言われた議員を追及する時にこの例を挙げていたように記憶しています。
要するに、無駄に道路を造るなら高速道路を無料化する方がよっぽど安上がりだろうということではなかったでしょうか。
しかし、経済効果と温暖化対策ってのは無いですよね。
それでもこれを本気で考えるならば、首都高速、東名、名神、中央、関越、東北などの都市部区間における乗用車通行料金を今の2倍から3倍程度に引き上げ、地方区間を無料化するくらいのバランスが必要ではないでしょうか。
みかんは反対です<(`^´)>
高速道路無料化したら国にお金も入らないしっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
何よりもいっぱい旅行に出てなんで温暖化対策になるんだか・・・_(._.)_
うーむ・・景気対策にはなるのかなあ?
みかんは反対です<(`^´)>
高速道路無料化したら国にお金も入らないしっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
何よりもいっぱい旅行に出てなんで温暖化対策になるんだか・・・_(._.)_

賛成に投票しました。
これからの日本は”変わらなければ”生き残れません。
多くの国民の皆さんは、新政府による、変化に賭け、その効果に期待しているのでは
ないでしょうか。
高速道路無料化など様々な政策が打ち出されています。
閉塞感が漂う日本だからこそ、積極的に変わる必要があると私は思います。
変化はチャンスと言います。無料化により、人と物の流れに大きな変化が
起こることになります。そしてまた、環境にも大きな変化をもたらすことでしょう。
でも、仕事と同じで、何事も、やってみなければわかりません。
個々の政策の賛否ではなく、私は日本の大きな変化に期待します。
誰も先のことなどわかりません。結果は歴史が証明してくれます。
強いリーダーシップにより、個々の利害を乗り越えて政策を実行して
欲しいと思います。
過去と他人は変えられません。でも、国の将来は皆の力で変えられるのです。

どちらかというと反対です。いくら日本の高速道路が高いとは言え、無料にする必要は無いと思います。道路整備とかにもお金は必要でしょうし、その分の財源を他の税金で補うようにはして欲しくない。