HOME > もっと教えて!フォーラム > 生命を扱う「医療・福祉」の仕事 > 回答・コメントする(No.8061)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8061)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 医師に向いている性格は?

2010/01/01 04:18  林檎さん[中学生・女]

[Q] 私は将来、医師になりたいと思うのですが、医師に向いている性格とはどんな性格ですか??冬休みの職業調べで書かなくてはいけないので、ぜひ分かる方教えてください。よろしくお願いします。

[A.2]

冬休みの宿題とのことですので、もう用がないかもしれませんが、ご参考までに。
患者として医師とかかわっている時にたびたび思うことがあります。
お医者さんは、主に二つの出発点からなる人がいると考えられるのでは?
ひとつは、苦しんでいる人を癒したい、治したいという人助けの精神を持つ人。
もうひとつは、体の仕組みの自然現象、例えばなぜこの器官はこのような働きをするのか、なぜこのウイルスはこのような作用を及ぼすのかなどの疑問を追求するのがこの上なく喜びの人。
あまりにもおおざっぱで申し訳ありませんが、こんな性格の人が医師になろうとするのではないでしょうか。
私がお世話になっているお医者さんは後者がだんぜん多いです。つまり研究が好きなのですね。不思議な現象にぶつかると、レントゲンやビデオ、その他のデータに取って収め、いつまでも飽きずに研究している先生が多いように思います。


[A.1]

性格は何も関係ないと私は思います。

時代と同じで人も環境にあわせて変化していきます。
つまり、今現在の貴方の性格で将来の仕事を考えても、率直に言えば
無駄の一言です。人は成長と共に視野が広がっていきます。
だからこそ、性格だけで、仕事探しをすることは必要ないのです。

”好きを仕事”がこのサイトの基本的な考え方ですが、私はそれは理想であり
見果て夢を追いかけることになるだけ、と考えています。
好きなことを仕事に出来れば、苦労など何も感じることなく、一心不乱に
仕事に取り組み、大成する可能性が高くなります。でも一体何人の大人が
夢を叶えることが出来たでしょうか。夢を追い続ける気持ちは大事ですが、
それだけでは生きていけないのです。

だから私は、これからのシュウカツの中で出会う仕事を、”好きになる”
ことを若者に伝えたいと考えています。
好きになるまでには、努力、忍耐、我慢、が必要です。でも継続は力なのです。

就職に成功するのは力のある人ではありません。準備した人です。
いつまでも性格だけを基準にして仕事探しをしても、結果はでません。
貴方の都合に合わせる仕事など何処にもありません。
貴方が与えられた仕事に合わすのです。

ここが良く理解できると、どんな仕事にも就けます。
一旦社会に出たら生活が急変します。
二度と戻らぬ中学校生活を、思い存分楽しむことを提案します。