HOME > もっと教えて!フォーラム > 快適な住環境を作る「建築・インテリア」に関わる仕事 > 回答・コメントする(No.8817)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8817)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
建築家の職だけで食べていけるのか??
[Q] こんにちわ!
僕は中2です。
僕は最近、建築家になろうと思いはじめました。
(設計orデザイン)
そこで初めに思ったのが建築家になると、その仕事だけでご飯を食べていけるかです。いわゆる年収などが気になり
ました。どなたかお知りでしたら回答お願いします!

一級建築士の資格だけでは、収入は保証されません。
ハードワークをしながらの一級建築士の試験合格は大変ですが、大学で勉強して資格学校へ通って試験対策の勉強をすれば、取得できる難易度です。
意匠設計事務所で見習いとして働くと、薄給です。妻子は養えないかもしれません。
独立して事務所を構える為には、継続的な仕事を得る為にお客さんやコネクションが必要ですが、成功すれば稼ぎ放題です。
住宅メーカーの営業として働くと、成績によって収入は大きく変わります。
ゼネコンの現場で働くと、激務と引き換えにそこそこの収入は保証されます。
モノづくりが好きであれば、建築はお勧めです。

こんにちは!
私の知り合いはかなりの数の人が独立している建築家(設計士)です。
皆さん、ちゃんと食べていけています。
それぞれ、自分の哲学を持って、支持を受けています。
しかし、都会の食べていける建築家となるには、
かなりの能力の高さが求められます。
建築家だけではないですよね、会社を作って維持していくって言うことは
大変ですからね。
でも、大学の建築学科をきちんと卒業すれば、
あるいは一級建築士の免許があれば、
就職先、転職先は色々あります。
工務店の管理設計士になることが出来るし
地方へ帰ってもなんとか就職することも出来ます。
小さい会社を自分で作る事も出来ますし。
年収はとにかく、、、、、
ところで、
13歳のハロワへの質問て、とても年収等を気にする人が多いですが
ちょっと残念ですね、、、、
年収って、業界で分かれるわけではなく
個人の能力で分かれてしまうことを念頭に置いて欲しいと思います。
建築業界も同じです。
自分がこれと思う道をやってみるしかないわけですから
年収云々よりも、自分を磨きましょう。
まずは自分の部屋の片付けです。整理整頓、掃除、そして料理が出来るのが
建築士の必須と思います!

皆さん、有難う御座いました!頑張っていきたいと思います!
最近では,ハウスメーカーに1級建築士が「営業設計」として関わっていたりします.私も家を建てたとき,大変お世話になりました.
建築士の収入は,まさに「ピンキリ」です.業務内容も,黒川紀章氏やフランク=ロイド・ライトのような芸術家のような仕事から,我々のようなビンボー人のささやかな住まいを設計するしごとまで,多岐に渡ります.従って,収入もそれに見合ったレベルとなります.
私の高校時代の友人は,某有名国立大を卒業後建築士となり,後に事務所を開業しましたが,仕事がゲットできずに相当苦労したみたいです.ハウスデザインの分野で頭角を現したいのであれば,いずれは「上司に使われる」立場でなく,自分がイニシアチブを取ることが望まれるのでしょうが,独立すると上述したような苦労を経験するかもしれません.まぁ,世の中そんなに甘い仕事はありませんよね.
でも,生活は十分に出来る収入が得られるのではないかしら.国家資格は持っていて損はありませんよ.頑張って下さいね.

一級建築士は、毎年5万人くらい受験して、10パーセントぐらいの方が合格しているのですね。
5万人の方がうける国家試験には、やはり「価値がある」のではないでしょうか?
平均年収も、一般の事務系サリー万に比べれば、高いですね。
http://nensyu-labo.com/sikaku_kentikusi.htm
ですから、「資格をきちんと取得して、就職」すれば、十分食べていけるのではないですか?