HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.8978)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.8978)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
将来について・・・
[Q] 私は現在20歳のレジ打ちバイトの者です。
大学には行っておりません。
私が悩んでいるのは、この先どうしたらいいのか
ということです。
私には夢があって、大学で心理学を学びたいと
思っています。
そのために仕事をして学費を稼ぎたいのですが、
仕事は何をしたらいいかで悩んでいます。
ずっとアルバイトのままは経済的にも将来的にも困りますし、
30歳までには正社員として働きたいです。
特にやりたい職種はなく、資格を取って事務が一番なのかなと考えていたりします。しかし、現在接客をやっていてどうも接客は向いていないのではないかと思っている私にとっては、事務は向いているのか分からないし、雇ってもらえるかも分かりません。仮に面接に行ったとしても、「なぜ今の仕事を辞めようと思われますか?」と聞かれてしまえば、こちらは何も答えられなくなってしまいます。事務でも来客応対というものがありますから、接客が出来ないような人は多分あまりよく思われないでしょう。正直、今の仕事を辞めるメリットはあまり無いように思います。
こんな私はこれから先、どうしたらいいのでしょう?
どなたか知恵をお貸し下さい。
ひとみさん、ありがとうございます。
パソコンと簿記、それは私も今の仕事をしながら取ろうかなあと思っていました。
ひとみさんの話を聞いて、さらにその気持ちが強くなりました。
今の時代、パソコンは必須ですよね。頑張って取ろうと思います。
独学はしています。臨床心理学や社会心理学、精神医学などの専門書を本屋さんで見つけては買って読んでいます。でも、独学だけではやはり不安です。大学へ行って、直にそれらの話を聞きたいのです。そのために学費を稼ぎます。学費を稼ぐために働きます。働くために資格を取ります。なので、まずは資格を取ることから始めようと思います。

はじめまして
学費を稼ぐために、正社員になりたいと言うことですよね?
で、接客が向いていないと思うが、事務もどうなんだろう、、、という
悩み。
たしかに、レジ打ちでは、不安ですね。
接客と言っても世の中色々ありますけど、レジ打ちはまた特殊ですしね。
で、学費の稼げる職業ということですが、
パソコンを覚えた方が、絶対有利です。パソコンでの事務を覚えましょう。
経理の仕事はいいですよ。
経理の資格があるなしに関わらず、経理の仕事がこなせる人は
派遣でも仕事が見つかりやすいし、つてで仕事にありつけます。
経理事務が出来れば、凄く安心だと思います。
将来的にも使える技能です。
簿記検定受けたらいいですよ。
でも、まずはパソコンで、事務が出来るようにしておく。
パソコンで事務、の仕事なら見つかるはずです。
若いし大丈夫ですよ。
地味で単調で、嫌いといいながら、ずーっとやっている人が
とても多いのです。ニーズがあるからです。
職業訓練校、利用してみてくださいね。
あと、通信はいやのようですが、学ぶことを続けていた方が
良いように思います。
働いていても、何かしら勉強して置くことです。
受験勉強なんて、本当の学びではないですから
いまからどんどん、専門書等、本屋さんにあるから読んじゃいましょう。
大学生じゃなくても学べるんです。
独学も立派な学びです〜
あすかそうさん、また回答を頂きありがとうございます。
「学費を●年×月までに貯めるという貼り紙、第一志望校の写真」、
早速やってみたいと思います。
陰ながら応援してくださるとのこと。本当にありがとうございます。
自分の夢、しっかり叶えられるよう頑張りたいと思います。

Aquaさん お返事ありがとうございます。
うまく伝わっていなかったのであれば
ごねんなさいね。
私も、臨床心理士の仕事について
現時点で調べた結果で判断すべきのつもりではなく
この時点で調べて、やってみたい気持があるなら
また、もうちょっと知ってから考えようの気持なら
その為の勉強に進むことは良いと思います。
ただ、その職業について調べることなく
イメージだけで突進んでしまう事は
勿体ない時間になってしまうように思えましたので
それだけは避けて欲しい、そんな気持で書かせていただきました。
そしてもう一つ、
ぜひ、やってみて欲しいことがあります。
それは、大学に進むまでの計画づくりです。
学費の為にどれだけ貯めたいかも考えているので
ならば「●年×月までに500万円を貯める」と
達成する為の目標をたてて
それを書き出して貼り出しましょう。
書き出したものを日常的に目にすることで
気持が維持しやすくなります。
もし、それだけでは物足りないと思われるなら
学費をいつ迄に貯めて、その年に第一志望校に合格!と
叶えたい青写真を書き出してみましょう。
できれば、第一志望の大学の写真も加えると
さらに強い気持で叶えたいと思えるでしょう。
臨床心理士に向かって頑張るにしても
他の仕事も視野に入れて勉強するにしても
最後は「なりたい自分」に向かって進むことが大切です。
その為にどんな事をやってみたらいいか
これからも模索する事があるでしょうが
陰ながら、応援してます!
あすかそうさん、ありがとうございます。
確かに大学へはなるべく早く行きたいとは思っているのですが、
やはり学費を稼いでから通いたいです。
最低、500万は稼ぎたいのです。
それともう一つ、今すぐ大学へ行かない理由は受験勉強の時間を充分にとりたいと
いうことです。
今の時点で臨床心理士について調べる、それは思いつきませんでした。
時間がある今だからこそ、詳しく調べようと思います。
ただ、それで臨床心理士が自分に向いているかどうかを決めるのは早計だと私は思います。
なぜなら、いくら深く調べてもそれは紙上の話であって本当の臨床心理士という仕事を知ることにはならないと思うからです。
大学ではカウンセリングの実習があると思うので、それを体験してから自分に向いているかどうか決めようと思います。
臨床心理士の仕事が出来るか不安なら、心理学を生かした他の仕事を探してみてはどうか?
そうですね。色々調べてみようと思います。
もしかしたら臨床心理士より向いている仕事があるかもしれないですから。

Aquaさん こんにちは。
えりこおばちゃんさんとのやり取りも含めて拝見し
いくつか思った事があるので、コメントしますね。
まず、学費についてですが
30歳までには正社員で働きたいと考えるなら
学校へは早いうちに通えるほうが良いかと思うのです。
少なくとも2年ないし、4年は通学に費やされるでしょうし
そこから大学院に進むとなればさらに学校での生活は長くなります。
今の年齢から、学校入学してからの時間を差し引くと
22歳くらいには学校に通い始めるくらいじゃないと
きついかもしれません。
それでも、親御さんからお金を借りるのも嫌ならば
学校に通い始める前の段階、つまり今の時点で
臨床心理士という仕事がどういうものかを調べつつ
ちょっとの苦手な事も乗り越えていく位の気持で
この仕事を本当にやりたいと思っているのかを
自分自身で確かめてみてはどうでしょう?
実際に勉強を初めてから「やっぱり向いてない」と判断する方法も
決して悪い事ではありません。
その前の時点で判断できる機会を作っていたけれど
その時は、そんな事、これっぽっちも思わなかったら判断できませんよね。
でも、考える機会を作らずに来て「ダメかなぁ」というのは
ちょっと、時間がもったいないように感じます。
人生、焦ったり慌てたりする必要は無いけれど
学費を稼いでから大学に通う考えを貫きたいのなら
その時点で、もうちょっと自分の目標に不安は持たずに
動ける方が、良いかと思いますよ。
もし、臨床心理士の仕事ができるか不安を感じるなら
心理学を生かしたほかの仕事も探してみてはどうでしょう?
心理学を学びたい気持だけは揺らぎないようですし
ならば、その気持を生かした仕事を
もう少し、探してみることもおすすめします。
えりこおばちゃんさん、また回答を頂きありがとうございます。
借金はたとえ親であってもしたくはないです。
あくまで自分の力で支払っていきたいのです。
今は確かに資格ブームという気はします。
でもブームということは資格はやはり重要視されている気がします。
えりこおばちゃんさんは、資格を取ってしまえばあとはこっちのものみたいな感じが嫌なのではないでしょうか。資格よりもっと大事なことがあるのではないか。そう思ってらっしゃるような気がしました。もし私の思い違いでしたら、すみません。
確かに資格は資格であって、それがその人の正しい評価とはいえないと思います。
しかし資格ブームである今、資格無しで生きていくのは結構辛いことのように思います。
というのは、いくら性格が良くても仕事が出来なければその人の評価は低くなってしまうからです。その仕事が出来ることの証明に資格なのだと私は思います。
ですから、私は自分に本当に必要な資格を見極め、それを取って、その上で自分の人となりを評価してもらいたいと思っています。
「ダメだったら普通に就職して」というのは、大学在学中に自分が臨床心理士になりたいか、またなれそうかを考えたとき、ダメだと思ったら大学卒業後は普通に就職してという意味です。
すみません、説明が足りませんでした。
どの時点で「ダメ」と決めるか?
そうですね。まず、臨床心理士になりたくないと思ったら、絶対ダメだと思います。
じゃあ、臨床心理士になりたいけどなれそうかを考えたときはどうか?
まず、臨床心理士という仕事を大学在学中に学んで、その上で自分と照らし合わせて考えたいと思います。自分と照らし合わせたときに「臨床心理士は自分に向いていない」と感じたら、ダメなのではないかなと思います。
私の強み・・・文章については良く言われたことがあります。ただ、自分の意見をしっかり持っている。これは初めて言われました。
これらが私の強みなんですね。教えてくださってありがとうございます。
これで少し自分に自信が持てたような気がします。
「あなたはここがいいよ」と言われるのは気持ちがいいものですね。

Aquaさん,こんにちは.とってもしっかり考えていらっしゃる.良かった.コメント書いて.
私も,すこし言葉がたりませんでした.ごめんね.
ご両親には学費を出してもらいたくない,わかりました.それはたとえ「借金」という形ででもですか? 親子でも契約書を交わすこともできますよ.あまり日本ではないことかもしれませんが,アメリカではごく普通のこと.もちろん,親だから,こどもだから,という甘えは禁物です.実は,私も息子が車を買うときにお金を貸しました.利息なしでね(笑).そして,彼は年に2回ずつ,きちんと返してくれています.私はお小使いをもらっているようでちょっと嬉しいのだけれど.(またまた笑)そういう考えもありますよ.
そして,通学したいという気持ち.それはよくわかるなぁ.通信教育よりもお友だちにもあるもんね.通信教育は最後の手段にしましょう.
「資格」のことはむずかしいなぁ 私ね,日本て資格ブームになりすぎているという気がするのであのようなコメントになってしまったんです.資格,資格といって実は検定協会とか出版shがあおっているのではないかしらって.ものを測る尺度は必要なのだけれど,ちょっと行き過ぎかな,と.
あなたが将来したいと思っている仕事に関する資格にどんなものがありますか?
年齢を重ねていくと,やりたいことでも時間とお金が許さないものは少しずつ払い落としていかなくてはならなくなるんです.悲しいけれど.英検2級をがんばってみますか? 漢検2級はすごい.でも,英検の勉強する時間をもしかしたらあなたのしたいことにつぎ込んだ方が良いかもしれないでしょ?
自分が最終的に何がしたいかを図にします.あなたの場合は,「臨床心理士」.それになるためには? 大学院.大学院に進めためには大学入学.大学入学のためには?お金と大学入学のための勉強、という図式ができ上がりましたよね.さて,いちばん底辺にあるお金,そして大学のための勉強,まず第1にこれを考えなくてはならない.夢を叶えるためには必要なものを一つ一つクリアーしていかなくてはならないのですよ.今のバイトをしながら勉強する時間と体力はありますか?
「ダメだったら普通に就職して」と書かれていますが、どの時点で「ダメ」と決めるかは考えたことありますか? 例えば1年間とにかく勉強して大学受験をする.そしてダメだったら就職するのか,いや,2年間がんばってそれでもダメだったら就職するのか.そういうタイムラインを自分で作るのも必要です.短期的な目標と長期的な目標.そして,あきらめる時期もきちんと決めて,書くことです.書くことで漠然としていた想いが形を見せてきますからね.
私ね,あなたのコメント読ませていただいて,自分の意見をしっかり持っている方だな,という印象を受けました.これは強みですよ.そしてきちんとした文章を書かれていますもの.これはなかなかむずかしいことです.ほら,得意分野,見つかったじゃないですか.
えりこおばちゃんさん、ありがとうございます。
学費は親から出してもらうことは出来ると思いますが、
自分で払いたいという思いがあります。
通信制大学はどうかとおっしゃられてましたが、私は通学で学びたい
と思っています。
大学在学中に臨床心理士になりたいか、またなれそうかをよく考え、
大丈夫だと思ったら卒業後は大学院に進み、試験を受けて臨床心理士に
なろうと考えています。ダメだと思ったら、普通に就職しようと考えています。
自分の強み・弱みを知る・・・確かにそうですね。自分の弱みは結構知っているのですが、
強みとなると何だろう・・・?これから見つけていきたいと思います。
資格を取るという気持ちは忘れた方がいいとおっしゃっていますが、
それはどうなのでしょう?
確かに就職に有利な資格を取ろうと思えば簡単ではないですし、
かといって誰でも取れる資格を取ってもあまり意味がないというのは私も思います。
ですが、資格を持っていないというのもどうなのだろうかと私には思えてならないです。
私は漢検2級と英検3級しか持っていませんが、これでも大丈夫なのでしょうか?
どうかそこら辺のことを教えていただけるとありがたいです。
自分の得意分野は何か?今は無いのでこれから見つけようと思いますが、
少なくとも接客ではないような気がします。
レジならまだ出来ますし、実際にやっているので大丈夫だと思うのですが、
レストランなどの接客は絶対出来ないと思います。誰がどんな注文したか覚えてなければ
いけないし、食器などの持ち方もあるので、頭がすぐパンクしてしまう私には向いていないと
思います。
本は昔結構読んでいましたが、最近読んでいないのでまた読み始めたいと思います。

Aquaさん,こんにちは.
うーん,どこから話しましょうか.
まず,ご自分に夢がある,ということは素晴らしいことですね.心理学を勉強するために大学に行く,とう目的を持っているのはいいことです.学費ですが,ご両親などから一時借金という形はできませんか? それから通信制の大学というチョイスはありませんか? 心理学を勉強してから何をするかを考えたことがありますか? そして自分の強み,弱みを知ることも大切です.まず,その辺りから始めましょう.
そして,30才までにアルバイトではなく,正社員になる,という考えも非常に正しいと思います.「資格を取って」という気持ちは忘れた方がいいように私は思います.資格を取るのはむずかしいことだし,誰もが取れるような資格なら価値はあまりないですしね.自分の得意分野は何か? 接客はあまり得意ではないと書かれていますが,接客にもいろいろありますよね.レストランでの接客と輸入会社の接客ではまったく異なります.
最後に,どうして今の仕事をやめるの? という質問に対する答ですが,「将来に続ける仕事に就きたいから」「自分を成長させるための仕事したいから」というのはどうでしょう?
本は読まれていますか? いろいろな本、読むことをお勧めします